雨の日が多く寒暖差がある時期ですね💦
この時期は、熱中症が増えてくる時期でもあります🖕
今回は、その「熱中症」についてお話しします💁‍♀️💁
熱中症について正しい知識を身につけて、対策をしていきましょう。

「熱中症」とは、体温調節機能が働かなくなり高温や脱水になることで生じる症状の総称です。
重篤な場合には体に大きなダメージを受けてしまい、最悪の場合は命に関わる事もあります。

どの子にも起こりうる可能性がある熱中症ですが、特に気をつけてあげたい犬種もいるので
是非、覚えておいてください。(上記参照)

では、熱中症にどうしてなってしまうのでしょうか?
また、熱中症にならないためにはどうしたらいいのでしょうか?

次に熱中症になる原因と熱中症にならないための対策をご紹介します。

様々な原因があり、それを予防するための対策があります。
一つでも多くの原因や対策を知ることで熱中症を防ぐ事ができます。

ですが、万が一熱中症にかかってしまたら…!?
どのような症状が起きるのかご存じですか?

症状は初期症状~重篤症状まで様々です。
該当する症状があった場合には、応急処置をしてなるべく早めに近くの動物病院へ受診をしてください。

応急処置のポイントは、「冷やす」、「水を飲ます」。
熱くなった身体を冷やすために大切な処置です。
特に冷やす場合は、「冷やす箇所」が大切です。
是非、覚えておきましょう。